忍者ブログ

旦那がゲームに課金する心理とやめさせるための対策とは?

夫婦間のお悩み解決を考えます。

[PR]

  •  カテゴリ:
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 カテゴリ

旦那がゲームに課金する心理とやめさせるための対策とは?


Piggies!

毎月数万もゲームに課金する夫。無料で遊べるからと言って始めたスマホゲームなのに……。夫に十分な稼ぎがあれば文句はないけど、これから貯金もしていきたいし、ローンだってあるのに一体何を考えているのやら。

 

なぜ夫はスマホゲームにお金を使ってしまうのでしょうか。 


スマホゲームユーザーが課金する理由

 

スマホゲームのユーザーが課金するのはこんな理由からです。

 

・無料のときとは別の遊び方ができる

・無料で手に入れられるアイテムでは強い敵は倒せない

・アイテムのコレクションをしたい

・期間限定あるいは時間限定などのレアアイテムがほしい

・ゲームクリアのための体力を手に入れる

・仲間に追いつくために有料アイテムで強くなる

・ランキング上位にくいこみたい

・キャラクターを装飾してカッコよくしたい

 

人は承認欲求や自己表現の欲求、コレクション欲を満たい、また、達成感を味わいたかったり、誰かとつながっていたりしたくてゲームをするもの。課金はそれらをお金で満たすための手段です。

 

夫が課金してしまうのはゲーム会社の策略にハマっているから?

 

ゲーム会社は利益をあげることを目的としています。ソーシャルゲームはユーザーが課金する心理が研究されているのです。

 

・無料をうたいハードルを下げる

・途中までは無料でも楽しく遊べる

・次第に、無料のままでは簡単にクリアできなくなってくる

・ユーザーはそれまでかけて時間や労力を惜しみ、課金してアイテムを買う

・課金アイテムで強い敵を倒すとさらに強い敵が現れる

・課金を続けるうちに課金へのハードルが下がり、また課金する

 

「無料」をうたってゲームを始める敷居を低く設定しておいて、競争心、射幸心、承認欲求を刺激し課金させる。一方、いったんかけたお金や手間をもったいないと思わせ(コンコルド効果)ゲームにハマらせより課金させる。

  

また、アイテムの額も1つ数百円ほどで、ハードルを低くしてあります。最初は小額の課金でも、ゲームにハマっていくうちに感覚がマヒし数万、数十万と課金するように。

 

 

実感しにくい支払い方法が課金のハードルを下げる!

 

支払い方法も課金のハードルを下げます。ゲーム課金の方法は、お金を使った実感の乏しいものがほとんどです。

 

【支払い方法】

・スマホ使用料に加算

・クレジットカード払い

・電子マネー

・プリペイドカード

 

夫のお小遣いから支払うなら夫も実感できるでしょうが、スマホ使用料と一緒に払っていたり、クレジットカード払いにしていたりすると、家計全体から支払う感じになって夫は痛みを実感しにくいもの。

 

課金後の引き落としで高額課金が発覚して妻が激怒するなんてことは、ゲーマー夫家庭ではよくあることなのでは。

 

 

対策

 

・課金の金額や回数を決めておく

・夫にお小遣いの使途を記録させ、課金にどれだけ使えるのか話し合う

・夫のお小遣いからプリペイドカードを購入して課金してもらう

・課金手続きに必要なパスワードや暗証番号を妻が管理する

 

夫自身が課金額をコントロールすることが理想ですが、それができないようなら妻がコントロールすることになります。

 

課金額について自己管理できないタイプの夫は、ゲームだけでなく金銭感覚にゆるく無駄遣い気質があるのかもしれません。

 

まとめ

 

夫を夢中にさせ、課金させるスマホゲーム。家計をあずかる主婦にとっては頭の痛い存在です。

 

また、無料だからと大量のゲームをダウンロードしたら高額なダウンロード料金がかかってしまった、などゲームにまつわる支払いはゲーマー夫がいる家庭にとってはあなどれないもの。

 

今後の記事では、そんなゲーム夫とどう折り合いをつけていけばよいのか探っていきます。

 

>>>「旦那がゲームばかりするっ!」夫婦喧嘩を防ぐ話し合いの方法

>>>【旦那にゲームをやめさせる方法】話し合いにならない夫への各対策

 

 

 

PR

コメント (0)

コメントを書く

お名前 (必須)

メールアドレス (必須/非公開)

ウェブサイトアドレス (必須)

タイトル

本文 (必須)

 パスワード

 非公開コメント (管理者にだけ表示を許可する)

Copyright © 旦那が嫌いなときに読むヒント All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]